フィラリア症ってどんな病気?
フィラリアという病名はよく耳にしますが、身近な病名ゆえに細かく病気の詳細をご存知の方は少ない気がします。野犬だった愛犬のフィラリア症も経験した犬オタクライター『芽萌』がフィラリア症についてじっくりおさらい。なんとなく知っている方も、この機会にしっかり知っておきましょう!
知ってるつもり?!犬と水分補給
健康管理の第一は、まず質の良い水を充分に飲むこととよく言われます。体調管理だけでなく、髪や肌までとても綺麗になるんだとか。水分が大切なのは人も動物も同じ。愛犬の食生活を管理する責任のある私たちがもっともっと気を遣ってあげてもいいポイントなのではないでしょうか。
犬の避妊去勢手術について
犬の避妊去勢については、なかなか判断が難しいポイント。最終的には飼い主の判断だからこそ、なんとなくではなく正しい知識から判断したいもの。最近愛犬の去勢手術を終えたばかりの『rinojin』から、避妊去勢手術と術後のケアについて。『太る』原因や対処法も詳しくご紹介。
アナタだけじゃない!断固爪切り拒否の犬
4本の手足で体を支える犬にとって、爪のお手入れは大変大切なのだそうです。特に室内での生活が長い現代の犬はの爪は伸びやすく、滑ったり引っかかったりの危険大。そんな重要度とは裏腹に、爪切りって苦手なわんちゃんも多いのではないでしょうか。
愛犬の動物病院で検査って大事。①
みなさんが、愛犬を検査に連れて行こうと思うきっかけはなんでしょう?嘔吐や下痢?なんとなく元気がない?検索しても獣医師監修の記事だからこそ「すぐに受診」の文字だらけで更に不安に...。こんな時こそ犬友に相談したくなるのではないでしょうか。愛犬の不調をきっかけに受けた検査について『rinojin』が体験をシェア。犬オタクライターのrinojinはどう対処していくのか参考に覗いてみましょう。
犬の遺伝子と遺伝子検査
最近よく聞く犬の『遺伝子検査』。犬の遺伝子を知ってどうするの?と思いますが、実は発症の可能性が高い病気などもわかるのです。愛犬の遺伝子検査を試してみた『rinojin』が、犬の遺伝子と遺伝子検査について紐解きます。誤解されがちな『陽性』の意味と検査の正しい活かし方について知ってみましょう!
もう漏れない!愛する老犬、オムツお漏らし対策
老犬になるにつれ、オムツを履く機会が増えるかと思います。
しっかり履けているのにお漏らし??なんてことありませんか?
ある対策をすれば漏れず、尚且つコスト削減に・・・!
そんなお困りの時の対策についてお話ししていきます!
分離不安症?実際の症状と治し方
自身の元保護犬のトレーニングにも野心を燃やす、犬オタクライター『J』が分離不安症の症状の見分け方と対策について解説。実際に分離不安症の症状を持つ溺愛犬ベラとのトレーニングも公開します。分離不安症にお悩みの飼い主さんやパピートレーニング中の飼い主さんはなんとしても見逃せません!
うちの子もなれる?!供血犬レポート!
SNSで供血犬の募集を見かけ『そっか、犬も血が必要な時あるよね...』となんとなく思ったことある皆様。でも、いざ愛犬に輸血が必要になった時、そんなに冷静ではいられませんよね。愛犬の為に、同じ愛犬家のわんちゃんの為に、「犬の供血」についてちょっと知ってみませんか?
人生はじめての犬の鼻血 ③〜療養編〜
突然の愛犬の鼻血...飼い主も不安でどんよりですが、わんちゃんはもっと不安なはず。ひとまず病院に連れて行けば落ち着くイメージがありますが、実は帰宅後の投薬や、ケアも大変です。でも愛犬のためなら、大変と感じないのが不思議♡